Giza*2。〜撮影と機材〜

撮影と機材の情報を紹介します。

OSMO MOBILE3が発表されました。

【国内正規品】DJI Osmo Mobile 3

DJIよりOsmo Moble3が発表されました。
私は初代のOsmo Mobileを所有していますが、展開状態で展開状態:285 × 125 × 103 mm 、重量は405gと初随分小型軽量になりました。
そして、今回は単に小型軽量になっただけではなく、折りたたみ機能も搭載されました!

主なスペック

展開状態:285 × 125 × 103 mm 折りたたんだ状態:157 × 130 × 46 mm 重量: 405 g 対応スマートフォン 重量:170 ~ 230 g 駆動時間:15時間 アプリ:DJI MIMO

DJIお馴染みの多彩な撮影機能はDJI MIMO経由で

Osmo Pocketとは異なり、Osmo Mobile3単体でBluetooth 5を使用してDJI MIMOに接続し、Avtive track3.0やタイムラプス等の撮影を利用できます。

【国内正規品】DJI Osmo Mobile 3

【国内正規品】DJI Osmo Mobile 3

まとめ

今回のOsmo Mobile3も出来が良さそうです。
でもスマホ接続型のジンバルって、機器のセッティング→スマホアプリ起動→ジンバルとの接続と、持ち運びは簡単でも意外と撮影開始までに踏むステップが多いんですよね〜。
取り付てる間当たり前ですが、スマホをカメラとしか使えなくなるのが痛いです。 目的地についてパッと撮影を始めたい方は間違いなくOsmo Pocketの方が起動して一瞬で撮影を開始できるので向いています。
では、どんな方にOsmo Mobileが向いているかというと、とりあえずジンバルの滑らかな映像を試してみたい方。15000円以下でこのヌルヌルした映像が手に入るのは魅力的です

発売日

DJI Storeでは8/14から発売開始、他のショップでは8/19から発売開始です!

ピークデザインのフィールドポーチにキャプチャーとスライドをつけたら快適だった。

f:id:gizagizafitzroy:20190812033436j:plain

私は動画をよく撮影するので、NDフィルターの付け外しを頻繁にしたりしているのですが、バックパックを背負っている時は、取り外したNDフィルターのしまう場所にいつも困っていました。

フィールドポーチならマジックテープでパリッと出し入れが楽そうで買ったのですが、運用をあれこれ試しているうちに辿り着いたのが、フィールドポーチにスライドとキャプチャーつけてカメラはフィールドポーチに持たす作戦。
これ意外と便利です。フィールドポーチは内ポケットが充実しているので、フィルターを傷つけることなく収納できますし、頻繁に出し入れするもの収納するのにかなり便利です。

あくまでサブバックとして

パンパンに入れると、ポーチが膨らむのでキャプチャーにカメラを取り付けた時に不安定になるのでオススメしません。あくまで頻繁に出し入れするものを収納するサブバックとしての運用がオススメです。 一つのバックだけで出かけたい場合はエブリディスリングとかの方が向いています。

www.gizagiza-fitzroy.com

www.gizagiza-fitzroy.com

【モバイルバッテリー】Anker PowerCore 10000 PDのレビュー

Anker PowerCore 10000 PD(10000mAh PD対応最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済/Power Delivery対応/USB-C入出力ポート/PowerIQ搭載/低電流モード搭載】iPhone&Android対応

Anker PowerCore 10000 PDを購入したのでレビューします。

スペック

  • 容量:10000mAh

  • 製品重量:約192g

  • サイズ:約114 x 52 x 25 mm

  • PD入力:5V=3A, 9V=2A, 15V=1.2A

  • PD出力:5V=3A, 9V=2A, 15V=1.2A

  • PowerIQ 出力:5V=2A

最大の特徴はUSB-C PDでの入出力(USB-Aとの同時出力可)に対応したこと。
PD出力できるモバイルバッテリーはまだ種類が少ないので待ちに待った機種でした。

Anker PowerCore Lite 10000との比較

f:id:gizagizafitzroy:20190805111711j:plain

f:id:gizagizafitzroy:20190805111804j:plain

手持ちの PowerCore Lite 10000とざっくり比べてみると

  • 厚みは2倍

  • サイズは2/3

  • 重量は10%減(213g→約192g)

  • USB-Cが入力のみから入出力(PD)に

  • 2ポート同時出力が可能になった。

  • 入力用のMicroUSBがなくなった。

  • 価格が1600円ほど上がった

厚みは2倍になりましたが、全体的なサイズは2/3になって重量も軽くなっている為、このサイズ感は好みかなという感じがします。(自分はこちらの方がすきです)
やはり1番のデメリットは価格が2999円→4599円(amazon)と1600円ほど上昇したことです。

iPhoneでPDを使用するにはUSB-C-Lightningケーブルが必要

iPhone8以降のiPhoneはPDに対応していますが、USB-C-Lightningケーブルが必要です。通常のUSB-A-Lightningケーブルでは充電はできますが、PDを使用した高速充電はできませんので注意が必要です!

Anker PowerCore 10000 PD(10000mAh PD対応最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済/Power Delivery対応/USB-C入出力ポート/PowerIQ搭載/低電流モード搭載】iPhone&Android対応

Anker PowerCore Lite 10000(10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済/PowerIQ搭載/USB-C入力ポート搭載/薄型設計/コンパクトサイズ】iPhone&Android対応(ブラック)

まとめ

モバイルバッテリーに繋いだままスマホを使うのは使いづらいし、本体も熱くなりやすいですよね。 充電の時間を節約できるので特に外出先でPDの恩恵を感じます。 空港やカフェに増えてきた備え付けのUSB-Aの電源は遅くて使う気にならなくなりますよ!

CANON IVY RECは売れないと思う。

f:id:gizagizafitzroy:20190803135348p:plain

www.indiegogo.com

CANONがCP+で展示していたIVY RECがクラウドファウンディングのindiegogoで目標額を早々に達成したようです。

スマホに押され縮小するカメラ市場を何とかしようと開発した意欲作で、非常に好感が持てる製品ではあります。
敢えて厳しいことを書きますが、残念ながらせいぜいガジェット付きのアーリーアダプターが購入する程度で終わるのではないかと感じています。

IVY RECのスペック

スマホより手軽とは言えない

IXY RECはカラビナ部をバッグやベルトループに引っ掛けてサッと取り出してシャッターを切るというコンセプトですが、これって写ルンですと同じコンセプトだと思うのです。
写ルンですはかつて駅のキオスク、はたまた観光地等、日本中至る所で販売されていて入手も容易、本体も軽量ですぐにシャッターを切ることができました。
しかし、どんな画が撮れているかは現像するまでわかりませんでした、ライブビューのないIVY RECは写ルンですと一緒です。
もちろん、スマホを介せばライブビューを確認できますが、スマホを介す時点でスマホより手軽ではありません。
シャッターを切るまでしか手軽にできないということが、IVY RECがうれないと思う理由です。
IVY RECはシャッターを切るまでしかできませんが、スマホは撮影からSNSまで1台でこなしてしまいます。
スマホというデバイスに対して手軽さで挑むというのははっきり言って愚策です。

アクションカメラがヒットした理由を考える

Goproに代表されるアクションカメラは、エクストリームスポーツやマリンスポーツなどそれまでスマホどころか高性能カメラでも撮影が難しかったシーンを個人で手軽に撮影することを可能にしました。
そして、そこから生まれる斬新な映像がSNSにシェアされ人気となり、瞬く間に支持されて新たなジャンルを確立しました。 アクションカメラはスマホにはできない斬新な映像を手軽に撮影することを可能にしたので、受け入れられたのです。

スマホにはできない使い方を提案しなければスマホに勝てない。

indiegogoを見ると、普通に構えて普通に撮影するとか、ミニ三脚つけて撮影するとか、どれもスマホと同じような使い方しか提案していません。
スマホより一手間かかる上に性能も劣り、スマホと同じような写真しか撮れないのカメラに100ドル出すのは、一部のガジェット好きくらいでしょう。
せめて本体にマグネットが付いていて色々な所にくっつけられるとかなら、小型軽量姿を生かしたアングルで撮影ができて面白かったのになあと思います。

www.indiegogo.com

まとめ

色々厳しいことを書きましたが、新しい市場の開拓を狙い開発された意欲的な製品は大好きですし、IVY RECにも好感を持っています。
これからもcanon始め、カメラメーカーには新しいことにどんどん挑戦していくことを期待しています。

【長時間撮影時の味方】超小型折りたたみ椅子 SITPACK ZEN X 【クラウドファウンディング】

f:id:gizagizafitzroy:20190802013308j:plain

makuake.com

長時間撮影の時などに使える携帯性の良い折りたたみ椅子をずっと探していたのですが、収納時にもコンパクトになる折りたたみ椅子はなかなかありませんでした。
クラウドファウンディングサイトのmakuakeをチェックしていたらついに理想に近い折りたたみ椅子を発見したのでご紹介します!

ZEN Xとは

デンマークのSITPACKというメーカーが開発した折りたたみ時は折り畳み傘サイズになるという超小型折りたたみ椅子です。

f:id:gizagizafitzroy:20190802013709j:plain

makuake.com

重さ455g(カーボンモデル)で、折り畳み傘と見間違うばかりのサイズ感。これならバックパックのサイドポケットにもすっぽり収まりますね。

f:id:gizagizafitzroy:20190802013838j:plain

makuake.com

使用時は一脚の椅子になります。高さは最大90cmで5cmごとに調節可能です。

スペック

  • 耐荷重: 130kg

  • 高さ調節可能 (最大高さ90cm, 5cmごとに調節可能)

  • サイズ(折りたたみ時): 4.5cm x 4.5cm x 22.2cm

  • 重量 アルミ:555g カーボン 455g

まとめ

私はmakuakeで見つけた瞬間にこれだと思ってカーボンモデルを申し込みました。 長時間撮影やテーマパークの行列の時なんかにとても便利そうです。
一般販売予定価格はアルミ12,900円、カーボン21,900ですが、現在makuakeでクラウドファウンディング中で割引価格で購入できます。 配送予定が12月なのが残念ですが、今から待ち遠しいです!

www.makuake.com

ピークデザインが三脚に参入したらしいです。

f:id:gizagizafitzroy:20190731235920p:plain

https://www.peakdesign.com

カメラバックで良い製品を送り出しているピークデザインですが、ついにトラベル三脚に参入するようです。

スペック

  • 重量 アルミ:1.56kg カーボン1.27kg

  • 最大高 154cm

  • 収納高 39.1cm

  • 直径 7.9cm

上記の通り、小型軽量でトラベル三脚の決定版となるかもしれません。 特に、直径が7.9cmとペットボトルサイズでバックパックのサイドポケットにすっぽり入ってしまうのは驚きです。
雲台の取り外し可能か疑問だったのですが、ビデオを見ると他の雲台も利用できるようです。(別売りのアダプタが必要)

小型軽量だけじゃない

小型軽量であるだけではなく、ピークデザインらしいギミックが盛りだくさんです。

  • センターポール内にモバイルマウントが収納されている。

  • 薄型軽量でキャプチャのクイックリリースが使える独自開発のボール雲台

  • 吊り下げでも撮影可能。

  • カメラの取り付け向きを変えて真下の撮影も可能。

まとめ

やばい、三脚買ったばかりですが、無茶苦茶欲しくなりました。 ビデオ雲台もロードマップに入っているようなのでビデオ雲台が出たら買っちゃうかもしれません。
PeakDesignの製品は独創的で品質も良く、何より作り手がカメラが好きなんだろうなということが伝わってくるので大好きです。
現在、2019年7月19日でKickstarterでのプロジェクトは終了しており、現在はPeakDesignの公式サイトでプレオーダー実施中です。配送予定は2020年1月とのこと。
販売価格は、アルミが38,600円、カーボンが66,200円です。

www.gizagiza-fitzroy.com

www.gizagiza-fitzroy.com

www.gizagiza-fitzroy.com

【正常進化】RX100Ⅶが前モデルより進化した点

icon icon

ソニー公式サイト icon

1インチセンサーを搭載したソニーの高級コンデジRX100シリーズの最新モデルRX100Ⅶが発表されました。

新しくなった点

  • 新開発のメモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー

  • 連写最高20コマ/秒(AF/AE追従)

  • 動物も対応したリアルタイム瞳AF

  • 357点の像 面 位 相 差 検 出 A F+コントラスト検出AF枠が425点

  • マイク端子が追加

  • 4K動画撮影時にも手ブレ補正が可能に。

まとめ

RX100Ⅴ→Ⅵの時はズーム倍率が伸びる代わりにレンズが暗くなったり、カメラアプリが廃止されるなど一長一短がありましたが、今回のⅥ→ⅦはⅥの劇的な変化はありませんが劣化した点もないという正常進化版です。
RX100シリーズは奇数モデルが当たりとよく言われているので今回のモデルもジンクスにもれず良モデルな予感がします。
このAF性能と高倍率ズームでこのコンパクトさはとても便利なのでサブ機としてとても魅力的でRX100Ⅴからの買い替えを検討したくなりました。

機内持ち込みサイズのスイッチパックを比較

OSPREY(オスプレー) ソージョン45(22インチ) OS55007 45L フラッシュブラック(BK) ワンサイズ

数日の宿泊を伴う撮影の際、これまではバックパックで出かけていたのですが、機材が重くなってくるとバックパックだとどうしてもしんどい。
かといって、コロコロ付きのスーツケースだと神社の境内などの舗装されていない場所ではコインロッカーに預ける必要が出てきて機動力が落ちてしまいます。
そこで何か良い物はないかと探してみて見つけたのがスイッチバッグとよばれる普段はコロコロ付きのスーツケース、必要に応じてバックパックとして背負える製品です。

候補

条件は機内持ち込みできるサイズであることとキャスターが大径であること。
候補として下記4点を比較しました。

OSPREY(オスプレー) ソージョン45(22インチ) OS55007 45L フラッシュブラック(BK) ワンサイズ

OSPREY(オスプレー) ソージョン45(22インチ) OS55007 45L フラッシュブラック(BK) ワンサイズ

登山用のバックパックでメージャーブランドであるオスプレイから出ているスイッチパックです。

カリマー airport pro 40 エアポートプロ Ink/インク 55849

カリマー airport pro 40 エアポートプロ Ink/インク 55849

こちらも登山用バックパックで有名なカリマーから出ている商品。外側部分は分離して小さいバックパックになります。
※2019/7/22現在カリマーの公式サイトには掲載がありませんので廃盤になっているかもしれません。

[カリマー] ソフトキャリー airport ST Black(ブラック)

ASIN:B07SGFM2W9

こちらが恐らくカリマーの現行モデル容量は30Lです。
レインカバーが付属しています。

[ソロ・ツーリスト] スイッチパック44 44L 55 cm 3.2kg SP-44 ブラック

[ソロ・ツーリスト] スイッチパック44 44L 55 cm 3.2kg SP-44 ブラック

ソロツーリストから出ている外側が分離してバックパックになるタイプです。

OSPREY そージョン 45を選択。

分離するタイプは各荷室が狭く、色々めんどくさいと考え荷室の造りがシンプルで広いソージョン45を選択しました。 オスプレイのホームページには機内持ち込みサイズと記載されていますが、上記4点のうちソージョン45のサイズ(厚み)が大きいので本当に持ち込めるのか若干不安です。
ホームページには縦56×横36×奥23cmと記載されていますが、コンプレッションベルトを締めた状態な気がします。
満杯のパンパンな状況になっても大丈夫なのかちょっと不安です。
この点については近々飛行機に乗る予定があるので、後日レポートします。

DJI RONIN-SCのスペック

f:id:gizagizafitzroy:20190721020048p:plain

DJI公式サイト

DJIよりミラーレス専用ジンバルRONIN-SCが発表されました。

スペック

  • 重量:約1.1kg

  • 積載量:2kg

  • バッテリー駆動時間:最大11時間

RONINアプリ

専用のスマホ用アプリRONINアプリを使用することで自動撮影機能を利用することができます。

  • パノラマ撮影

  • ActiveTrack3.0

  • タイムラプス

  • モーションラプス

まとめ

自重1.1kgにカメラの重量が加わることを考慮すると、片手で長時間持つのはかなりしんどい気がしますが、ジンバルならではの手ブレのない滑らかな映像は非常に魅力的ですね。
購入したら詳細なレビューを書きたいと思います。

【GoProキラー】DJIの4K アクションカメラ DJI Osmo Actionが発売

f:id:gizagizafitzroy:20190517031555j:plain

DJIより5/17にDJI Osmo Actionが発売されました。 Actionの名をかざす通り、GoProに真っ向から戦いを挑むDJI渾身のアクションカメラです。

気になっている点

デュアルスクリーン

GoProにはない最大の差別化ポイントがフロントにもスクリーンがあることです。フロントディスプレイにはタッチ機能はありませんが、メインディスプレイを二本指タップ2回で画面を切り替えることができます。

電子手ぶれ補正機能 Rocksteady

GoProのHyperSmooth機能と同様の機能。DJIといえばジンバルによる手ぶれ補正のイメージですが、今回どこまで電子手ぶれ補正を煮詰めているのか個人的に最も興味のある部分です。

4K 60fps

GoPro Hero7 Blackと互角。

4K HDR

Rocksteadyと併用はできないようですが、HDR撮影を載せてきました。 4K HDRはGoProは動画では未対応です。

D-SIneLike

残念ながらLog撮影はできないようですが、D-SineLikeを搭載しています。

静止画はRAWでの撮影が可能

DNGで撮影することが可能なようです。
ただ、Osmo PocketはDJI mimo経由で撮影した場合にのみDNGで保存が可能だったのでOsmo Actionも単体で撮影できるか注意が必要です。

付属のフレームがGoproマウントに対応

Goproのアクセサリーを流用できますので、乗換のハードルが低くなりますね。

Wifi&Bluetoothを内蔵

Osmo Pocketでは外部オプションだったワイヤレス機能を内蔵しています。

その他の機能

タイムラプス

8倍スローモーション

防水11m

音声操作

まとめ

ざっとスペックを見た限りでもGoPro Hero7 Blackと真っ向勝負する内容ですね!
次回はライバルとの比較してみたいと思います。

www.gizagiza-fitzroy.com

www.gizagiza-fitzroy.com

©2018-2019 Giza*2。